楽天ROOMはじめましたもんきちの楽天ROOMをチェック

本のバイヤー経験者が本当におすすめできる初心者向けビジネス・自己啓発書・お金の本 9選

投資の勉強を始めたいけれど、
どの本がよいか迷ってしまうよ…

家計を見直して節約をしたいけれど、
よい本はないかしら…

もんきち

もんきちです!

ビジネス・自己啓発・お金に関する本は市場にとんでもなく溢れています。

というか、多すぎます。(これは日本特有の出版流通の問題もありますが…)

勉強しよう!でもどの本がよいか迷ってしまう…なんて方も多いのではないでしょうか。

せっかく勉強しようと決意したのに、本選びを迷う時間がもったいないです。

この記事では、本のバイヤーをしていた僕が実際に商品を仕入れる過程で読んでみて、

勉強の始めに読む1冊として本当におススメ!と感じたビジネス書・お金の本・自己啓発書をご紹介していきます。

バイヤー時代は出版されるほぼすべての本を仕事で読んできましたので、

本当にまずは知識を身につけたい!という初級者の方向けに自信をもっておすすめできる本に厳選しました。

もんきち

本のバイヤー経験を通じて
たくさん読んできた本の中から
厳選して紹介します!

こんな方におススメです

① 初心者向けビジネス・自己啓発書・お金の本を探している方

② バイヤー目線の厳選本に興味がある方

目次

■ビジネス・自己啓発書 おすすめ作品

まずは、仕事するにあたっての考え方という観点からおすすめの作品から5作品を。

『嫌われる勇気』

世界的に有名な精神科医アドラーの考え方を解説した1冊です。

アドラー心理学は基本人の悩みは人間関係に対しての悩みだという考え方です。

それに対してどういう考え方で対処すべきかをわかりやすく解説してくれます。

どんなに悩んでも、基本行動はすべて自分に帰結する。原因と目的の考え方がすっとハマります。

タイトルから見ると嫌われてもよいから行動しろ!みたいな印象を受けるかもしれませんが、

そうではなく、他人からの「承認欲求」を捨てろ!という考え方です。

前向きに行動をしたい!という方や、ビジネスマインドを変えたい!という方におススメです。

『人を動かす』

仕事においてもその他の場面においても、他人との付き合い・協力が必要です。

この本は、他者との関わり方をエピソードを交えながら「原則」として解説してくれています。

人との付き合い方に悩んでいる方、上司や部下(同僚)、

取引先や職場での人との付き合い方に悩んでいる方におススメです。

『チーズはどこへ消えた?』

最もビジネスにおいて大事なスキルというか行動。

「変化への対応」に関して、物語風に解説した名著です。

人間、現状維持で平和に暮らすことができればこれほど楽なことはありません。

しかし、社会は変化し続け、変化に対応できない企業、人はどんどん淘汰される時代。

そんな時代を生き抜いていくために必要な考え方がこの本には詰まっています

『やり抜く力』

成功している人って、「天才」もしくは「秀才」というイメージを持たれる人が多いんじゃないかと思います。

この本はビジネスリーダーや、アスリートなどを幅広く分析した結果、

成功に一番必要な力は「やり抜く力」だと解説。画期的な内容だと思います。

リスクコントロールをしつつ、失敗を重ねても諦めず成果を出すために努力する力。まさにやり抜く力ですね。

実際、カリスマ経営者やアスリートなどの経歴を見ると、

ほとんどの人が失敗を沢山している。一方で、夢を諦めず頑張り続けている。

その結果、成功をしているのです。

「続ける」「やり抜く」に関して、その重要性を認識することができる1冊です。

『FACT FULNESS』

殆どの人々が「先入観」「思い込み」によって行動をしている。

それは危険で、正しいデータを基に世界を認識することで行動や考え方は変わるよ。ということが書かれた本です。

これは、ビジネスの世界においても、

投資に対しての考え方においても普段の生活においてもとても納得できる内容。

実際に読んでみると自分の思い込みと世界の事実にハッとすることも。

原則「数値・データは裏切らない」。この認識が強くなります

■お金の勉強本 おすすめ作品

続いてはお金に関する本です。貯金・副業・投資など本当に色々な本が多いですが、

今回はそんな中でお金の基本的な考え方・知識を得るためにおススメの4商品に絞ってご紹介していきます。

『金持ち父さん 貧乏父さん』

世界的にも日本でも相当に売れたこの作品はやはりおススメです。

お金の使い方・考え方に関してとてもわかりやすく記されています。

お金持ちとそうでない(貧乏)人の対比もあり、

よりスムーズに頭の中に知識が入っていきます。

お金の増やし方もそうですが、「資産」に関しての考え方が深まる本だと思います。

『漫画バビロン大富豪の教え』

これまた世界的に読まれている名著です。漫画版と活字版があります。

活字が好きな方は原作版、活字よりも漫画が良いよ!って方は、漫画版がおススメです。

銀行の起源となったといもいわれるバビロン王国を舞台に

「富と繁栄と幸せ」の原則を教えてくれる本です。

「貯める」「増やす」「稼ぐ」「守る」「使う」というお金に対する考え方のエッセンスが詰まっています

また、資本主義社会にとって切っても切り離せない

「欲望」をコントロールすることの重要性に関しても解説されており勉強になります

『モモ』

ミヒャエル・エンデ作の名作児童文学です。「ん?児童文学?」と思った方もいるかもしれません。

しかし、この作品は本当におススメ。「時間」と「お金」。そして「信用」に関して深く考えさせられる作品です。

知識を付けるというよりは、この物語を読んで「考える」きっかけになる。と言えばよいのでしょうか。

児童文学ですので、読みやすいですし、是非読んでみてください。

『本当の自由を手に入れる お金の大学』

リベラルアーツ大学学長としてYouTubeでもご活躍されている両さんの本です。

正直、商品が出る時は「また、カリスマユーチューバーの本か…」くらいに思っていました。(ごめんなさい)

読んでみるとこの本は違いました。構成、レイアウトかなり工夫されています。

編集担当者が優秀なのかな?と興味を持ち、YouTubeも見るようになりましたが、動画も非常にわかりやすい。

ご本人がこの本作りもかなり力を入れて「とにかくわかりやすく伝えるために」と手がけられたのだと思いました。

お金にまつわる5つの力の重要性と各力を付けるためのポイントを丁寧に解説してくれています。

内容としては本当に基本的な部分。何もわからない!どうしたらよいか困っている。。。

お金の勉強をそもそもしたことない!国の制度とか知らない!という方には内容、読みやすさ含めておススメです

一方で、すでに動画やリベラルアーツ大学のブログなどで勉強を始めている方にとっては、ほとんど知っている内容かと思います。

あくまで、お金の教育を始めるにあたっての導入書みたいな位置づけ

インターネット苦手な親へとか、お金の教育をするにあたって子供にプレゼントをするとかにはおススメかと思います。

お金・マネーに関するジャンルにおいては、おススメの漫画を別記事でもご紹介してします。

よろしければ、そちらもご覧になってください。

もっとお金の勉強を継続したい方へ『週刊ダイヤモンド』定期購読のすすめ

ここまでは、ビジネス・お金に関しての初心者向けおススメ書籍を紹介してきました。

さらに市場の動向を勉強をしたい!お金にまつわる基本知識を継続的に学びたいという方におススメなのが

雑誌『週刊ダイヤモンド』の定期購読です。

経済にまつわる様々なテーマを毎週特集し、手軽にお金の勉強ができる雑誌です。

各業界をテーマにした特集。法律の改正に合わせた特集。

決算書や会計に関しての特集、保険や相続に関しての特集など、

年間を通じてバランスよく特集が組まれており、「お金の勉強」が楽しくできます

経済に関して知識を得たいという方から、簿記・FPなどを目指している方

投資・資産運用の初心者の方まで広くおすすめできる雑誌です。

雑誌のため、タイムリーな話題が取り上げられるため、

新聞やネットニュースで話題になった項目の深堀もできます。

基本的な知識は書籍で習得し、時代の流れに合わせた知識のアップデートを

『週刊ダイヤモンド』で実施していく。というのが個人的にはおススメです。

『週刊ダイヤモンド』はこんな人におススメ

① 最新の経済トレンドを勉強したい方

② 各分野の状況に関して深堀して知識を得たい方

③ 投資初心者や、簿記、FPなどの資格に興味のある方

④ 学生や新卒間もない若手社会人の方

僕も、毎年の人気特集である、「決算書」特集や、翌年の動向を予測する「総予測」など、

継続的に購読して勉強しています。

タイムリーな時事ネタも特集などで解説してくれるので、とても助かっています。

継続的に知識のアップデートをしていきたいという方、『週刊ダイヤモンド』で継続的に学んでいきましょう。

まとめ

ここまで、お読みいただきありがとうございます。

数ある商品の中から初級者向けに厳選したビジネス・自己啓発・お金の本。

まずは、これらの本を繰り返し読んでいただくことをおすすめします。

そして得た知識を実践してみる。

さらに知識を得たいと思ったら少し上級者向けの本を読んでみる。

こんな循環ができると劇的に知識も行動力もアップします。

早速、本を読んで、行動に移してを実践していきましょう!!

終わります。

★もんきちブログはWordPressテーマ「SWELL」を使用しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次